2013年5月の活動

2013年5月の活動報告

Facebookに掲載したものを中心に編集しました。

5月26日 東大附属の景色が変わった

5月26日東大附属の同窓会に出席した。海洋研の移転、グラウンド・体育館などの整備で景色が大きく変わっていた。

米山 光穂  えええ!今こんなにスタイリッシュなんですか!!!
東 梓  え!!すごいです!綺麗!笑
綱島 陽子  何も言われずこの写真を差し出されたら、すぐに母校だと答えられないかもしれません。
柴谷 啓策  新校舎の世代ではありますが、全くかわってしまいましたねぇ。
荻原 洋介  違和感
野村 森太郎  もう、何が何やら。先生がお元気そうで何よりです。ちょっと写真に照れてます?(笑)
芳野 絵里佳  ここで後輩達が笑顔で過ごせますように。
小山 美由紀  20年前秋田へ越すため、当時の生物部員に飼っていた熱帯魚とヤマトヌマエビ水草を引き取っていただきました。母校にはあれ以来伺っておりません。均先生から、変わった旨は聞いていましたが、新旧両方過ごした35回生としては、歴史を見てる気分です。
Chiharu Tokunaga  山岡先生カッコイイです!!グラウンドこんなにすっきりしてしまったんですね。石拾いや、草むしりをした覚えがありますが(^^;)
山岡寛人  エクアドルで買ったハキリアリの図柄の赤いTシャツです。似合っていましたか。ありがとうございます!そうでした。石ころ拾い・草ぬき・草刈、さんざんやりましたね。もうそんなことは不必要なのでしょうね。
Chiharu Tokunaga  本当に良くお似合いです!「ハキリアリ」ですか…図柄も見たくなってしまいます〜(^^)
芳野 絵里佳  私はグラウンドでみんなで鬼ごっこをやったのを覚えています(^^)
山岡寛人  私が鬼になったらみんな遠くに散らばってしまい、なおかつとても速く、一人も捕まえることができませんでした…。とほほ…。ほんとに広いグラウンドでしたね。
山岡 寛樹  そんなこともしたんだ。疲れ切るほど広いグラウンドは東大だからでしょう。羨ましい限りです。この校庭の隅で炭を作ったのですね。
山岡寛人  鬼ごっこはHR。総合学習の炭焼きの実践、部活動での鶏の飼育・サツマイモ栽培などは中庭・裏庭で行いました。屋上の花壇にもサツマイモを植えました。
秋山 朋子  是非もう一度行けたらと思います。写真あけてくださりありがとうございます

2013年5月25日 上京

明日25日(土曜)は朝早く上京。市ヶ谷で26日(日曜)昼まで、研究会の打ち合わせ会議。昼から新宿で母校、都立豊多摩高校クラス会。ちょっと早めに中座して、中野区南台にある昔の勤務校・東大附属の同窓会に向かうつもりです。忙しすぎるかな。

黒川 伸人  忙しいですね(笑)移動だけでも疲れそう(^^;ご無理せずに♪
Sawako Inada Okumi  先生、精力的にご活動されてますね!お元気そうで嬉しいですどうか、お体にお気をつけて、ご活躍下さい(^ ^)
山岡寛人  あはは。高齢者のやることじゃないですね。
Michiko Kawanishi  山岡先生に会いたかったです!!(>_<)
高橋 靜子  いつでしたっけ手術。という感じですね。
山岡寛人  そうですね。3月11日の手術でした。2か月2週間になりますか。
木下 明美  お目にかかりたいものです
淺川 俊彦  山岡先生、お見えになるんですね!陸上の大会でお会いできず残念です…新キャンパスを楽しんで頂きたいのですが本物の緑は激減で…
古崎 千穂  先生、お忙しくされてまいすね!! たのしい時間をおすごしください\(^O^)/
亀井 りゅうこ  楽しいことは疲れませんよね^^とはいえ、無理してはいけませんよ^^
山岡 寛樹  高校のクラス会ですか。凄いですね。26日は、午前中エデュカスが使えなかったので、途中のルノアールでヴィゴッキーの学習会をしていました。

2013年5月24日 暇つぶしの読書はどこへ?

振り出しは、中沢新一國分功一郎の対談『哲学の自然』(2013年、太田出版)だ。3・11以降の原子力をどう考えるかが論議の出発点になっている。そこでクローズアップされたのが、ハイデッガーの技術論。そして、その背景にあるソクラテス以前のギリシャ哲学。ハイデッガーに影響を与えたギリシャ哲学史家としてのニーチェ。もう一つの流れは、東北という場。東北学を立ち上げた赤坂憲雄の作品。そして、背景に大きく広がる菅江真澄。初めて目にした國分の作品『暇と退屈の倫理学』(2011年、朝日出版社)という横道。これは読了。読み進めるのに忙しい毎日だ。

山岡 寛樹  また家の中が本で埋まっていきますよ。室内の空気の量が減りますよ。私の所は、歩くのが大変。
山岡寛人  雪崩・崩壊・土砂崩れ・氾濫。家中、大災害ですね。頭の中も同じか…。
山岡 寛樹  3.11の時、本が飛びました。階段の上から落ちてきたし、移動式書架(イトイ製)は向きで助かりましたが、棚に箱詰めした本は飛び交いましたし、入れ物は割れるしで嫌になりました。何処に何があるのかも分からない状態のまま、床の面積(通路)を広げました。死んだら、可燃ごみです。
山岡寛人  蔵書は一代。没後の親父の本の行く末を見ていてつくづくそのように思います。ほんとうは、貴重なものもあったのでしょうが…。追伸:親父の持っていた中谷宇吉郎の本は憧れでした。様々に検索し、いまでは、大半を入手しました。こんなこともあるのですが。
高橋 靜子  夫の生家は石巻。女川にも親戚はいました。幸いに家は亡くしても 命だけはたすかりましたが、震災、原発を考えると、人のチカラが本当に生かされているのかも疑問。
山岡寛人  そうでしたか。考えなければならない事が多すぎますね。時間のある限り考え、実践に移していきたいと思います。でも、私に残された時間はあまりありませんね。
高橋 靜子  まだまだ 何回も田植えしてください。いつか手伝いに向かいます

5月23日 ドクダミを活けた

芽の出た里芋を植え付けた。畑の準備の草ぬきのついでにドクダミを活けてみた。

鈴木 ゆみ江  そこらへんにいっぱい生えててふだん気にしていないドクダミでしたが、こうして見ると白い花がりっぱに自己主張していますね。葉も花にも品すら感じます。ごめんなさいって感じです(#^.^#)
山岡寛人  小さな作品なら、雑草でもじゅうぶん楽しめますね。また、身近に活けることによってじっくり見ることにもなるので、意外な発見があるかも…。
木下 明美  いいですね。先生の手にかかると。
山岡寛人  お褒めの言葉、ありがとうございます。フラワーアレンジメントでも、雑草の花を楽しめるのでは?
木下 明美  私の手にかかると、ますます雑草らしくなります。きれいな花々でさえ雑草畑みたいになるのが悩みなんだから(>_<)
山岡寛人  うーん…。困りましたね。悩まないで、そういう状態を楽しんでしまうこともできるのでは…。
山岡 寛樹  匂いを気にしなければ、素敵な花ですよね。

2013年5月22日 ホトトギス

いま、夜の9時半。ホトトギスが向かいの枇杷山でさかんに鳴いている。

時任 英陽  まだ起きているのですか? 「トリ目」なのかと思っていましたww
小林 徹行  こっちでも4日前くらいからようやく鳴き始めました〜今年は田植えのほうが早かったな。。。
山岡寛人  追記:いま、夜の10時半。また鳴いています。こんなにやかましくて、よくウグイスに托卵できるなと思ってしまいます。⇒鈴木様 夜は似合いませんか。⇒荻原様 季節の巡り、サイクルですね。⇒時任様 当地ではサギの類も夜にけっこう鳴きます。鳥目はニワトリのことでしょうね。⇒小林様 館山市沼では5月13日が初鳴きでした。
小山 美由紀  枇杷山というのも風情があって素敵ですね。
山岡寛人  当地では、水はけ・日当たり良好な斜面に枇杷が栽培されています。比高差20メートルほどの「山」です。枇杷畑の周りはマテバシイ林などが残され風よけになっています。けっこうな急斜面で、ここでの枇杷の世話はたいへんです。6月の十日過ぎから収穫が始まります。
山岡 寛樹  杜鵑血に泣いてという感じですか?夜の声は響くでしょうね。俳句は出来ましたか?
山岡寛人  けたたましいだけで、興がわきません。とりあわせの技がいまいちで、俳句はできませんね。

5月21日 サツマイモ苗育成中

近所の畑ではサツマイモの植え付けが始まっている。私のところでは昨年の芋から芽を出させている。紅東、安納芋、紫芋の三品種。紫芋は今ごろ芽を出してきた。いつごろ植え付けできるかなあ?

黒川 伸人  さつまいも好きとしてはかなり魅力的!是非収穫の時に呼んでください(笑)
山岡寛人  昨年はサツマイモの収穫と消費に苦労しました。また、古い籾殻を使ったためか保存に失敗し、7割がた腐らせてしまいました。伸人さんがサツマイモ好きとは知りませんでした。今年は作付けを減らそうと思っていたのですが…。
山岡 寛樹  茎が伸びなければだめでしょう。長さが10センチを最低ても越えなければ…自分でしたことはありません。
山岡寛人  20センチは欲しいですね。紅東はあとひといきです。畑の準備ができていないので、もう少し待ちます。

5月19日 桂ゆき展を見た

久しぶりに上京すると、かなりアクティブになる。5月18日には、友人に誘われて、深川の東京都現代美術館の「桂ゆき展」に出かけた。桂ゆき(1913-1991)は1935年にコラージュの個展からスタートしたアーティスト。名前の記憶は全くなかった。展示の中で、花田清輝の何冊かの本(『さちゅりこん』など)の装丁をしていたことが分かった。15年ほど昔、花田の本を懸命に集めた。装丁の面白さは印象に残っていたが、桂ゆきの作品だったとは…。たいへんインパクトのある展覧会であった。この後、浅草に足をのばし、三社祭の中日、町内神輿の御渡など、祭の雰囲気を味わった。

5月17日 句集出版記念会で上京

今日はこれから、連衆(俳句結社のなかま)の句集出版記念パーティーのため、上京します!!

古家 強  私は行けません残念です。
山岡寛人  作品をめぐったパネルディスカッションまであった、まじめで、楽しい会でした。篠原喜々さん句集『踊子』(文学の森刊)出版おめでとうございます!
伊藤嘉子  遠い所、ご出席ありがとうございました。ディスカッションはもう少し時間あれば、と、明彦さんが言っていらっしゃいました。

5月16日 もう少し育ちたかった

ジャガイモの畝の除草をした。畝の空白部分は、ハタネズミに茎をかじられて枯れたところだ。念のために掘ってみた。小さな芋がわずかに見つかった。本来の収穫は6月中旬。

亀井 りゅうこ  あ、なんかいい写真だ〜^^
岩根 洋一郎  天候ではなく動物にやられた事は悔やまれます。でもお父さんの考えですと、それも仕方がない。ですかね(笑)
山岡寛人  そういうことですね。残ったものを私は頂くということです。結構きつく、悔しいことですね。
山岡 寛樹  自然と共に生きるのは大変ですね。

5月15日 ジャガイモ畑の周りを草刈

借りている畑の周囲を草払い機で刈りはらった。ジャガイモの4つの畝は雑草と混在している。岩盤の上に20センチの土壌といった条件の悪さで、ウイルス病も出た。しかし、雑草は元気だ。そのうえ、ジャガイモの茎はハタネズミに食害されている。収穫はあまり期待できない。でも、明日は畝の除草だ!!

山岡 寛樹  岩盤の上なら、細菌は少なそうですが、そうではないのですね。
山岡寛人  水はけが悪いのです。水は「悪いもの」を流し去ってくれます。ウィルスは細菌よりずっと小さく、ほかの細胞の中でだけ増殖するDNAかRNAをもった「構造体」です。
山岡 寛樹  水に流されないのですね。土壌が浅いと、イモは育ちますか?大根は無理ですね。
山岡寛人  畝を高く仕立てます。畝間に水が溜まりますね。この畑で大根は作ったことはありません。大根は根が上にあがっていく(青首になるわけですね)ので大丈夫だと思います。私の畑も土の下は岩盤(凝灰岩質の泥岩)です。9年かけて鍬で岩盤を砕いてきたので、いいところでは土は40㎝はあります。それでも直根が伸びるゴボウは苦しいですね。L字型に曲がったり、やけに太く短く育ちます。

5月14日 アシダカグモ卵のうを抱く

歩き回るクモでは日本で最大級(メスで体長3センチ)のアシダカグモが卵のうを抱いている。これから、どこかに産み付けるだろう。このクモ、ゴキブリを捕まえてくれるので、同居を許している。わが家に同居して九年になる。当然何代目かだろう。また、何匹もいるはずだ。去年の子どもも大きくなり、目立ち始めた。

Chiharu Tokunaga  怖い〜!!私はゴキブリを我慢します。
宇佐美 光洋  寝てる時に寄ってきたらと考えると・・・寝れない!!!
小林 徹行  我が家でも同居させています。一年でだいぶ生息密度が高くなりました(笑)しかしこのように卵のうは抱えて歩くんですね。始めてみました!
山岡寛人  壁や天井を歩いています。めったに床は歩かないし、近寄っても来ません。また、しっかりした爪があるので壁や天井から落ちてきません。たいした悪さもしませんよ。いたるところに白い糞をするのが気になるかな…。ふつうは「おととい来い」とか不条理なことを言って追い出すでしょうね。
山岡寛人  分布域は房総以南のようです。
古家 強  うちにも欲しいです
木下 明美  駄目だぁ、怖いせんせい。卵だいてるのに可愛くないし怖いだけ。すみません。
鈴木 ゆみ江  ゴキブリを捕まえてくれるってのはいいですね・・・クモは好きではありませんが田舎育ちからか怖くはないですよ(*^_^*)
木下 明美  ばりばり田舎育ちなのにね、私。
小 枝  蜘蛛、すきです。守り神ですよね。三宅の蜘蛛もばかでかいです。卵のう抱えてるなんて見てみたい!!
山岡寛人  皆さんコメントありがとう!!三宅島のもアシダカグモでしょう。卵のうにはたくさんの卵が入っており、ある時、一斉に孵化します。これが「蜘蛛の子を散らす」です。アシダカグモは体長3センチ、足を広げても9センチほど。小さい小さい。南米のタランチュラ(オオツチグモ科の一種)は体長30センチ。ロッジなどにも住み着いていて、天井に何匹かいます。ネズミなどを捕まえてくれるので、みんな大切にしています。まあ、比較が悪いか…。

5月13日 ホトトギス初鳴き

昨日は館山市沼のウツギ(卯の花)の報告をしたが、本日(5月13日)夕方6時、ホトトギスの鳴き声を今年初めて聴いた。

木下 明美  卯の花って、楚々として(種類によっては白だけじゃなく桃色も、キレイでしょ。キレイで好きだったんです。でも私子どもの頃春山に行って、ウツギの花木をとって帰ると怒られたんです。こんなところに書いちゃいけないかもしれませんが、あの地方じゃ、ウツギの木で死者のツレンポ(杖)にする木だから採って帰るなと・・・。そんな伝承ありますか?
山岡寛人  髄が空洞で、空木。通常の木と違うので、地域によって、縁起をかついで忌木にすることは、けっこうあるのじゃないですか。お骨を拾ったり、仏様のご飯に立てたり…。下総台地では畑の境界に植えることが多いです。側根があまり出ず、直根が発達するので耕作の支障にならないからです。こういうのが「卯の花の匂う垣根」になるのでしょう。こうしたことを研究するジャンルを植物民俗といいます。手ごろなところでは、法政大学出版局から『植物民俗』(長澤武著、2001年)がたくさんの例を拾っています。
山岡 寛樹  歌通りの風景ですね。お茶の木が畑の仕切りになっている理由はなんですか?飲むためだけですか?
山岡寛人  多分、冬場の風よけでしょうね。小さく密に仕立てることができます。ついでに初夏にはお茶も葉が採れる。
木下 明美  夏は来ぬ・・・この季節よく歌いながら学校から帰りましたよ。さすが先生、なんでも教えていただけますね。ありがとうございます。

5月12日 谷津は白い花の花盛り

田んぼを見に出かけた。昨日の雨(57ミリ)で溜池の水はだいぶ回復した。谷津では白い花が目立つ。館山市沼での咲き始める大まかな順は、初めにノイバラ、やがてマルバウツギ。しばらく間をおいてトベラ。そして、今日、見かけたのはヒメウツギ、コゴメウツギ、スイカズラテイカカズラ(写真)、ガマズミ。

山岡 寛樹  水は溜まるは、可愛い野の花は咲くはで良い春(初夏)ですね。
山岡寛人  おかげさまで。有難いことです。

5月10日 溜池の水が減った

溜池の水が大量に落とされ、だいぶ減った。水面は揚水ポンプの取り入れ口まであとわずかだ。やきもきすることが多い。今夜は雨が降るようだが、たっぷり降ってほしい。雨乞い!!(追記)気象庁のデータを見たら、館山の4月の降水量は208mm、5月は今日までで15mm。雨が少ない。

亀井 りゅうこ  あ・・・そか。明日はお出かけなので雨、降るな〜!!!と言いたいところだけれどこういうことを聞くとやはり、雨は必要ってことですね^^仕方ない。百歩譲って・・・雨よ降ってくれ〜♪
山岡 寛樹  稲作(水田での)はやはり水が勝負ですね。昔は水の配分で人が殺されたりしたわけです。大変ですね。船橋辺りでは、地下水の吸い上げの所が多いようです。流れ下る水でないと養分が少ないので困るだろうに…
山岡寛人  くみ上げの井戸水の最大の欠点は水温が低いことです。
岩根 洋一郎  今日、降るといいですね。凪も傘を買って以来、雨が降らないので、雨乞いしています( ^∀^)
山岡寛人  ありがとう!!待望の雨が降り始めました。これで、ため池の水も増えてくれることでしょう。
高橋 靜子  どんな雨乞いをしたのでしょうか?だいぶ降りましたね!
山岡寛人  気象庁のデータではこの二日で57ミリ降ったようです。雨乞いの方法は秘儀(笑)。

5月8日 コリアンダー全開

コリアンダーが全開し、畑の一画が花畑になった。コリアンダーは、中華やタイ・ヴェトナムをはじめとした東南アジア料理につきものの「シャンツァイ」「パクチー」と同じ。これほど人によって好き嫌いのあるハーブはないかも。なお、私は大好き!

小山 美由紀  生で使えるハーブは魅力的ですね。今花壇の一角をミニミニハーブガーデンにしようと目論んでいます。現在お茶用にカモミールレモンバームを、ジェノベーゼ用にバジルを植えてあります。コリアンダーは花もかわいくて良さそうです。参考にさせていただきます。
山岡寛人  その通りですね、調理に生ハーブは最適。いくつかの国で見かけましたが、レンガや石で囲ったハーブの畑がロッジやホテルの庭の片隅に作られています。いい考えですね。
芳野 絵里佳  タイ料理などで葉っぱは見たことありましたが、花は初めて見ました。白い花なんですね。アロマテラピーでもこの植物は使います。
山岡寛人  精神の安定、安寧の効果ですか?全草、根から茎、葉、花、果実、種子すべて薬効があるようですね。
芳野 絵里佳  メンタル面もスッキリさせる効果があると言われているのですが、コリアンダーは消化を促す効果や血行促進の効果があると言われています。料理に入っているのは、消化を促すためだと思います。あと山岡先生の方がご存知かもしれませんが、植物は寒い地域には体を冷やす植物が、暑い地域には温める植物が生えます。コリアンダーが東南アジアで料理によく使われるのでも分かる通り、コリアンダーは体を温め、血の流れを良くします。ですので、コリアンダー精油を、ホホバオイルやアーモンドオイルやグレープシードルオイルなどのベースオイルに入れ、腰痛や関節痛の部分にマッサージしたりします。生でしたら、漬込んでチンキ剤もいいですね。無水エタノールでも出来ますし、ウォッカでも出来ます。
山岡寛人  専門的なことありがとう!さすがです。
淺川 俊彦  こんな可憐な花なんですね。僕は積極的に好きというわけではありませんが、フォーをはじめ、アジアンエスニックには入ってないと物足りなく感じます。ハーブ類は強いものが多くて、しっかり囲っておかないとはびこり放題になっちゃいますが、コリアンダーもその口でしょうか?
山岡寛人  さあどうでしょうか。私の畑では、こぼれ種で維持されています。しかし、繁茂というほどではありません。ミント類ははびこりますね。小林君に本を貸してしまったので、手元に資料はありませんが、ほかの植物の発芽阻害や生育阻害というアレロパシー(他感作用)を持っているかもしれません。
淺川 俊彦  山岡先生、ありがとうございます。フォトジェニック百姓小林君、責任とって正確な情報を!(植えて見よっかな〜という程度でそこまでの切実さは実はないけど (^^ゞ
伊藤嘉子  コリアンダー大好きです。春に苗を買って植えて見ました。連休に見たら他の植物とごちゃごちゃになって解りません。花も咲いていません。(≧∇≦)
山岡寛人  けっこうきまぐれな植物ですね。はじめ種をまきましたが発芽したんだか。あきらめて苗を買ってきたら、それは枯れてしまって…。変なところに芽生えが。前の年にばらまいておいた種が発芽したようです。そうしたものを一か所に集めて植えなおしました。いままた、新しい苗が隣の畝で育っています。
古崎 千穂  先生、今先生がかつてお書きになった『草も木も動いている』を読んでいます。懐かしい附属の自然、今は思い出のなかですが、先生のご本のお蔭でありありと蘇り、匂いまで思い出しました。子育てしていると、この国の未来に失望しますが、やっぱり自然から力をもらうことに気がつきました。
山岡寛人  ありがとう!読み継がれていくって、著者にとって、ほんとうに幸せなことです。
山岡 寛樹  動くために色々な方略をとる。これが説明文になると結構小学生でも楽しがる。

5月7日 夏蜜柑が咲き始めた

田んぼの水張りに出かけた。風が強く、鷺よけテープをくくった竹がだいぶ倒れている。気がかりが多い。田んぼの脇の夏蜜柑にたくさんつぼみがついている。咲き始めたものを一輪見つけた。

古家 強  季節と共に暮らしておられますね。生け花のことは、桃子先生からつねづね伺っておりました。
山岡 寛樹  サギは田んぼでどんな悪さをするのですか?ドジョウ・タニシがいるかとひっくり返すのですか?
山岡寛人  ドジョウもタニシもいませんが、いると思って入るのでしょう。(アオガエル、ツチガエルはいます)そして、稲の苗を大きな足で踏みつけていきます。カルカモも入ります。これは泳いで苗を倒してしまいます。苗の根が活着して丈が伸びれば、サギやカモが入っても大丈夫です。
黒川 伸人  いいですねぇ。風景が浮かびます♪
伊藤嘉子  季語がそこにあるのですよね。今月の童子句会の題詠が 蚕、と、研なのです。養蚕研究所 って言葉がわんさと出るでしょうね。じっさいに蚕の知識も見た事もないのですから。研 で行くより仕方がないです。すべからく実体を知らない季語でやってゆくのは、大変!遅くなりましたが、冠雪集 海荒れ 良いですね。やはりこの句が好きです。館山じゃなく、能登なのですね。巻頭もおめでとうございました。^_^

2013年5月6日 館山市沼 田植の終わった田んぼで

佐藤 瑞穂  ガラシャツいいっすね(>_<)♪
猿渡 仁美  お元気そうで何よりです。
木下 明美  先生の田圃
伊藤嘉子  田植えごくろうさまでした。すっかりお元気そうで、、^_^
遠藤 聡子  今日は暖かかったようですね!でも明日はまた気温が下がるような・・・稲にはどうなのでしょうか?
古崎 千穂  先生、お若くてお元気そうで、とってもうれしいです♪ご活躍、ますますお祈りしています!! 先生に会いたいなぁ〜♪
山岡 寛樹  水の見回りですか?ご苦労様です。
山岡寛人  稲作は水の管理が基本です。ため池の水をポンプアップして、いま戻ってきたところです。
小松 千明  お元気そうで、何よりです。この自然が体を癒してくれるのですね(^^)

5月6日 ソラマメ試食!!

畑のソラマメが食べごろになってきた。素焼きにして食べてみた。ものすごく甘い!

山岡 寛樹  この食べ方は最高でしょう。近所の農家で売っている時には、時々やります。
亀井 りゅうこ  た・た・たべたい〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
伊藤嘉子  ごくごく新鮮でないと美味しく出来ませんよね。^_^

5月5日 田植が終わった

朝9時から午後1時。田植えが無事終わった。昨年より密植し、3箱の苗を使い切った。

原田 由紀子  お手伝いできず、すみません。お疲れさまでした。これからすくすく育ちますように!
山岡寛人  遅い昼食後、5時まで爆睡穂しました。こちらもすくすく育ちそうです!
荻原 洋介  お手伝いできず申し訳ございませんでした.無事に終わり,何よりです.
山岡寛人  まだ、稲刈りがあります。去年はありがとう!!
鈴木 ゆみ江  お疲れさまでした。今回も口ばかりで申し訳ありません。
亀井 りゅうこ  お疲れさまでした。お手伝いできず、ごめんなさ〜いm(_ _"m)ペコリ 今朝になって、やっとこ、少し復活^^稲刈りね。φ(..)メモメモ
山岡 寛樹  ご苦労さまでした。良いお米が取れると良いですね。

5月4日 田植開始

朝8時半から始め、昼の1時でギブアップ。助っ人一人の援農で、3分の2(2畝)の田植を済ませた。残りは明朝。

高橋 靜子  援農出来ませんで残念です。体調は大丈夫でしょうか!?いよいよ《田んぼ》にも命が入りましたね。もうすぐ初夏です。
山岡寛人  ご心配をおかけします。体調は良好です。ただ、腰がパンパンに張っています!
山岡 寛樹  手植えですか?(田植えの駄洒落)

5月1日 亀戸天神の藤は盛りを過ぎていた

5月1日は亀戸天神界隈の吟行・句会だった。藤は盛りを過ぎていた。平日だが、かなりの賑わいだった。

筆塚を被ひし楷の若葉かな 蟻人
藤柄のハンカチ二枚購ひて 蟻人
神輿庫の脇やトマトの苗植ゑて 蟻人
神歌のテープかすれて青嵐 蟻人

山岡 寛樹  盛りが過ぎたフジでも、香りは残っていたのではないですか?「神歌のテープかすれて青嵐」が良いなと思いました。
山岡寛人  てきやのソース・しょうゆなど屋台からの臭いでいっぱいでした。藤は香をめでる花ではないかな?
木下 明美  藤柄のハンカチ2枚のお渡し先は。。。なんかいいですね。ソースしょうゆのにおいは藤の香をめでる心とおんなじくらい大事な庶民の香りなんだと思います。私なんかソースしょうゆ。

4月30日 千石正一展へ行った

4月30日、上野に出かけた。松戸の博物館から科学博物館に移管された千石正一コレクション(両生・爬虫類)の紹介展。常設展の一画を利用した小さな展示だったが、彼の人となりとともにコンパクトに展示されていた。視力はかなり悪いのに、夜の熱帯林の落ち葉に紛れている蛙をいち早く見つける姿。蛇を生きたまま持ち帰るために布袋にうれしそうに入れていた姿を思い出す。合掌。

Chiharu Tokunaga  山岡先生アリの研究は、今はされて無いのですか?
山岡 寛樹  爬虫類や両生類というとテレビでもお馴染みでした。
山岡寛人 →徳永様アリへの関心はいまだ大きいですが、関心が広がり、アリだけの研究には特化していません。
綱島 陽子  昨日私も息子と科学博物館に出かけ、この展示も興味深く見てきましたよ。息子が疲れていたのでゆっくりできなかったのが心残りです。