2013年10月の活動

2013年10月の活動報告

主にfacebookに掲載したものを編集しました。


2013年10月29日 句集刊行祝賀会へ向かう


これから連衆(俳句の仲間)の句集刊行記念パーティー日比谷公園内のレストランで開かれる。時間がちょっとあるので、数寄屋橋公園に行った。岡本太郎の時計塔がある。風化が進んでいた…。

10月27日 夢二の句集を読んだ

先日、早稲田の古本街で『夢二句集』(小暮亨編、1994 、竹久夢二伊香保記念館)という不思議な本を入手した。1256句を探索し、判明した年代順に並べられているが、連句の断片が入っていたり、推敲中の類似した句があるといった編集。夢二は句集を編もうと思っていたのだろうか。気に入った句をいくつか紹介する。/
パレットに蛭のおちきて染まりけり/『女大学』母の在所の菫が出/秋立つや谷をへだてて人の声/つぎはりの障子の穴やきりぎりす/初鰹素足にからむかんな屑/風鈴の短冊切れし暑さかな(夢二)

Chiharu Tokunaga  句については無知ですが、私は夢二の植物や、鳥の絵が大好きです!
山岡寛人  夢二の絵はあまり見ていませんが、雰囲気のある絵ですね。植物や鳥の句はほとんどありませんでした。
山岡 寛樹  どちらかという写実的な句なのですか?夢二はいろいろなことに挑戦しているのですね。
山岡寛人  これらは写実的な句だと思います。リアリティがあります。

10月27日  PENTAX K-3の魅力はどこ?投稿

アマゾンの熱帯雨林での撮影に最適と思った。

野口 浩毅  E-M1じゃダメですか?(T ^ T)と、思ったら、K-3が当たるんですね(^^)それなら僕も欲しいかも。笑。
山岡寛人  まあ、当たらないでしょうね(笑)。私は最近のアマゾン行き(2年前まで)では、下位機種のK-mを2台使っています。結構、機動性があります。
野口 浩毅  あ、そうか、ペンタックスも使ってらしたんですね。ペンタは画質といいサイズといい、凄く評判高いですよね。羨ましいです(^^)
山岡寛人  ペンタックスには魚眼のズームレンズみたいなあまり役に立たない変なレンズがあるのが面白いですよ。
野口 浩毅  魚眼のズームレンズなんてのがあったんですね。凄い! 実は微速度撮影を始めたときに、オリンパスのpenではACアダプタが使えなくて、パナは入門機ではレリーズが使えなくて困った事があったのですが(五分間隔くらいで、一日撮影したかったんです)、そんな時に、ペンタックスなら入門機(コンデジだったかも)でも何の問題も無かった事を知り、羨ましく思った記憶があります。なんというか、数としては少ない要望であってもキチンと応えてくれる姿勢は嬉しいですね。
山岡 寛樹  6×7以来でしたっけ。35ミリのを持っていましたっけ?
山岡寛人  一眼レフ歴は、最初に買ったのが、大学3年生のころで、ペンタックスSPで新品。卒論用に使っていました。これはSマウント, その後何台か経てKマウントを何台か、やがて6×7を2台、そして重くなって、6×4.5を3台、そしてペンタックスは中断。ニコンを少々、ミノルタを経てキャノンをかなり使っていました。キャノンの後半はデジタルに変更、もっと軽量にということで再びペンタックスのデジタルに戻りました。ふだんは、マイクロフォーサーサイスのオリンパスレンズ、そしてボディは家電メーカーのルミックスのF2という型落ちのボディーを使用しています。まあ、バカみたいなものです。ミノルタは引っ越すときにレンズ、ボディとも小型スーツケース1つ分売り払いました。まだ、カメラ・レンズは大量に残っています。その中にはいわゆる無系統にクラシックカメラも。ブローニーフイルム用の蛇腹もあります。やはり、阿呆ですね。
山岡寛人  デジカメの進化で、撮影は本当に楽になりました。でも、ドキドキ感は現像が済むまで写りが分からないフィルムカメラかなあ。

10月26日 岡本敏子らの歌仙

岡本太郎記念館のショップで『化石』という歌仙集を入手した。敏子の東京女子大での学友らを中心とした原始という同人の第三集(1997−2005年)だ。1998年の句に「六度目の年女」とあるが、若々しい連句が続く。

古家 強  不勉強で知りませんでした、凄いですね。
山岡寛人  たまたま名栗川で歌仙を巻いたばかりだったので、目が行ったのでしょう。小説は知っていましたが、連句をやっていたとは…。私は、敏子がちょうど東京女子大で学んでいたころ近くの産婆さんのところで生まれました。
山岡 寛樹  気になることがあると、書名が目に入ってくるのは不思議ですね。

10月25日 海外旅行へ!主治医のOKでる

地元循環器の定期検診の後、ショッピングモールに出かけた。平日・郊外のモールは閑散としている。気分は盛り上がらず、購入したのはグラタン皿、靴下、下着そして食材。日常そのものだ。でも、主治医のOK が出たので、廃棄してしまった海外旅行用のトランクを買い直した。

佐藤 和枝  アマゾン用ですか!?
山岡寛人  アマゾンは6月です。その前にちょっと練習してから…。
佐藤 和枝  ご無理をなさらずに!(^-^)
岩根 洋一郎  OKが出る前から計画済みなのですね( ^∀^)写真と土産話を楽しみにしてます。
山岡寛人  心づもりだけで、正式には申し込んでいません(笑)。実行は、年が明けてからの話ですよ。
伊藤嘉子  良かったです!いよいよ海外旅行の体制ですね。
山岡寛人  ミヤンマー奥地へ行きたいと言ったら、主治医に病気よりは治安に気を付けてと言われました(笑)。
伊藤嘉子  そうですよね。時々話題になってます。三男がタイとミャンマーの国境辺りに時々仕事で行くようなので、気にして見てます。お気をつけて。
小松 千明  良かったですねぇ!すごいですね(^_^)
ミャンマー、良さそうですね。
Sato Ayako  先生!ニュージーランドも自然がいっぱいでいいですよ。良かったら来てくださいね。

10月24日 岡本太郎記念館へ行った

23日は、結局、南青山の岡本記念館へ行った。小さな建物にアートがたくさん詰め込まれていた。圧倒された。バナナに埋もれた庭先の作品は劣化が進んでいるようだが、緑にとけ込み面白かった。次は川崎だな。

古家 強  岡本太郎先生の肉声が聞こえてきそうですね(^^)
小山 美由紀  先生!奥入瀬渓流ホテルで、生物部OB&OG会やりましょうよ!奥入瀬渓流の自然美に囲まれた岡本太郎作品は圧巻ですよ(^-^)v日帰りでしか行ったことがないので、一度宿泊してみたいです。
山岡 寛樹  心が爆発しましたか?私は岡本作品を見に行く気にはまだなれません。

10月23日 プーランクの音楽会へ

夕方から、オペラシティープーランク没後50年の記念音楽会。館山から高速バスで向かっている。間の時間をどんな風に使おうかな。

古家 強  プーランクとなると高尚すぎて僕には判りません。歌仙と一緒ですね。
山岡寛人  シャンソンの作品もたくさんあります。メロディーラインがしっかりし過ぎ、現代音楽としては物足りないかな。まあ、遊びに満ちあふれているのは、歌仙と同じかも…。
淺川 俊彦  初台までおいでなら昼間学校に顔見せに寄ってくださればよかったのに…(^.^)
山岡寛人  前半は小品、後半はオルガン・弦楽とティンパニのための協奏曲そしてスタバト・マーテルでした。前半のフルート、クラリネット、管とピアノの六重奏曲は演奏者の動作が大げさで気になりました。ジャズのスウィングじゃあるまいし、と思いました。昔の演奏スタイルとはかわってきたのでしょうか?
山岡 寛樹  生演奏を聞きに行くという意欲がすごいですね。
古家 強  演奏スタイルかなり変わりましたね。フランス風の演奏法なのかな。クラリネットなど。ドイツ風だと本当に動かさず、無駄な空気の流れを作らず澄んだ音をだす様な感じだったのに。最近のクラシックもポピュラー化してきているので、ジェスチャーとかそんなの当たり前ですね。そういったところが、僕も最近のクラシック音楽は嫌いなんで、あまり演奏会にいかず、レコードばかり聴いてます。
山岡寛人  パイプオルガンも飛び上がるような奏法でびっくりしました。若い人たちの演奏だからなのでしょうか。
山岡 寛樹  どきっとする音がでたのですね。近代音楽の人の心を逆撫でする音遣いですかね。私は、耐えられません。
山岡寛人  ⇒寛樹様 誤解があったようなので…。体をうんと伸ばして鍵盤をたたいつけるような奏法です。オルガンはピアノとは違うのです。
古家 強  リゲティの作品の様な響きがしたのかな。現代オルガンの作品では、リゲティのが好きですね。オルガンも中世の頃のボコボコした奴から、ブクスフーデとかバッハとか、さらに、リストのロマン派とか、そういうのを通り抜けて到達したのがそういった演奏法なのかな。
山岡 寛樹  キーボードにタッチレスポンス機能がありますが、基本はさわれば音が出ています。叩くようには弾きません。オオバーアクションだったのですね。

10月22日 ガシャポンまで入手


岡本太郎にはまり、ついには、ガシャポンのフィギュアまで。まさに、「病膏肓(やまいこうこう)に入る」状態。(ネットで検索入手。同じものは業者のくれたおまけ(笑))

山岡 寛樹  そこまではまる必要があるのでしょうか?
山岡寛人  はまるというのはそういうことです。
亀井 りゅうこ  ひょえ〜。ガチャポンもあるんだ〜!!!!
伊藤嘉子  ガチャポンになるって、ある意味、太郎の本意かも。
山岡寛人  岡本太郎記念館ミュージアムグッズにガシャポンがありました。
伊藤嘉子  生田の岡本太郎記念館にいらっしゃったのですか?たっぷりの自然から入る、太郎の芸術はどうでしたか?
山岡寛人  南青山の記念館です。川崎・生田(多摩区枡方)の岡本太郎美術館はこれからです。街中のコンパクトな記念館でした。旧住居アトリエですから当たり前ですね。与謝野晶子譲りのピアノのあるアトリエの空間が生々しかったです。
伊藤嘉子  南青山は知りませんでした。そういえばアトリエは青山でした。お天気があまり良くないほうが、良いような空間を想像してます。

10月20日 名栗川で芋煮吟行句会

昨夜は名栗温泉・大松閣に前泊。夜9時から12時まで、歌仙をまいた。今日は雨の中、朝10時からキャンプ場で芋煮、そして1時から3時に句会。
 墓場から山霧ふはと湧きあがり  蟻人
この句が主宰特選。いま、西武特急ちちぶ号から。

八木 惠美子  特選おめでとうございます。ただ芋煮会に参加するわけではないのですね。私は山歩き&芋煮会に参加したいです。
伊藤嘉子  貴重な特選おめでとうございます。歌仙も良かったです。大雨の芋煮会も。
山岡 寛樹  墓場とふわが対象的で面白いですね。19日に江川多喜雄さんの通夜に行ってきました。たくさんの人が来ていました。
山岡寛人  ⇒寛樹様 江川さん、亡くなったのですね。知りませんでした。ともに、仕事をした人たちが次々亡くなっていきますね。そして、いずれは、自分の番ということになりますね。
古家 強  特選、おめでとうございます。雨の中、参加した甲斐がありましたね。

10月17日 昨日の作業がたたった

大根の苗は中央から復活し始めた。だが、こちらの体力は復活しない。昨日の大仕事がたたり、畑仕事をやる気力はでてこない…。ごろ寝で、本でも読もう。

野村 森太郎  そういうときは無理せず休んでくださいね!
鈴木 ゆみ江  ごろ寝も必要だと思います。あ〜した元気にな あ れ〜
山岡 寛樹  無理はしないでください。
岩根 洋一郎  そんな日もありますよね。とはいえ庭先の事も気になる事でしょう。悠々過ごして下さい。
猿渡 仁美  無理なさらないように!
小松 千明  の〜んびりして下さい(^_^)
亀井 りゅうこ  >ごろ寝で、本でも読もう。賛成です!・・・

10月16日 鶏小屋応急修理完了!

屋根は吹き飛ばされて粉々になった。そこで、白いビニルシートを使用。運動場を含め、こざっぱりしすぎて烏骨鶏には不安のようだ(笑)。大汗をかいた。今日の作業はこれでおしまい。

荻原 洋介 ご苦労様です。
山岡寛人  ほんと、久しぶりにすごい風でした。
岩根 洋一郎  自然の猛威とはいえ酷い被害ですね。鶏が無事でなによりです。
鈴木 ゆみ江  先生、やることが早いですね(*^_^*)お疲れさまでした。
山岡 寛樹  船橋は雨の方が強く感じました。近所は風の害はほとんどなかったようです。内水で浸水した二和小近辺に家がありました。鶏小屋以外は問題なかったようで、不幸中の幸いでしたね。
小山 美由紀 お疲れ様でした。大変な被害でしたね・・・烏骨鶏とは素敵ですねvv広々した運動場で飼育した烏骨鶏の卵、なんて贅沢なんでしょう(^○^)
山岡寛人  オス1、メス2がいますが、最近は産んでくれません。
Ray Arimura  お疲れ様です!鶏さんたちを心配していましたが、先生共々ご無事でなによりです。しかしながら、台風も困りものですね…
山岡寛人  ほんと、今年は台風多いですね。
木内 剛  山岡さんに刺激されて、ふと見つけたイチジクの「バナネ」を衝動買いして庭に植えたのですが、添え木で対策したら、大丈夫でした。葉も飛ばされないで元気でした。たらいを置いて雨量をみたら、200㍉は軽く超えていました。鳥を飼えるなんていいですね。ここのところ、鶏卵が暴騰しています。驚いた烏骨鶏さん、普段にも増して産まないなんてことにならないといいですね。
山岡寛人  台風前にハクビシンが木に登って食べた形跡もあります。妙に枝が折れていたのです。添え木はいいですね。周囲が落ち着いたら試みます。
時任 英陽  先生、また次の台風が生まれたとのニュースがありました。いっそのこと、組み立て式にしてしまって、台風の前は畳んでしまえる鶏小屋にしちゃうってのはどうでしょうか?ww
山岡寛人  えっ!なんちゅうこった…。
遠藤 聡子  ご無沙汰してます。昨日の台風被害がどうだったか気がかりでしたが・・・ひとまずご無事で何よりです。台風27号は、今年の法則からいくと西に進んでいくのでは。北上して日本に来るのは偶数台風、奇数は西に向かってますから。

10月16日 畑は壊滅状態

台風26号の潮風にもまれ、畑は壊滅状態になった。ニワトリは雑草の茂みに潜り込み無事。これから鶏小屋周りの修繕作業。いい感じに育ってきた大根などくたっとしている。塩もみ状態というわけですね。これは大根の回復力に期待する以外ないね。

古家 強  大変でした。苦労のつきない年になりましたね。お見舞い申し上げます。
時任 英陽  ありゃまー。大変ですね。。。
光谷 靖子  どうぞお気をつけて作業なさってください。くれぐれも先生が疲れて倒れないように…。
山岡 寛樹  畑が大変だったのですね。塩害ですね。
木内 剛  我が家では、風対策をした庭に被害はありませんでしたが、壁から雨が入り込んで、地下物置に水がかなりたまってしまいました。
山岡寛人  寒冷紗のトンネルで覆うなどすべきだったのでしょうね。いいままでは何とかしのいできたので、楽観してました。
時任 英陽  先生、無理されないでくださいねー。
山岡寛人  どうもありがとう。今回は自然にお任せいたします。
小 枝  そうやって、多くの苦労の果てに食べ物はあるんですね。頭が下がる思いです。

10月16日 台風26号通過中

台風26号が房総沖を通過している。シャッターを下ろしているので外の細かな様子はわからない。雨はやんで薄日が出ているが、風はすごい。シャッターがものすごい音を立てている。先ほど玄関を開けてみたら、鶏小屋が飛ばされ、庭木が風にもまれている。畑にも被害が出ているだろう。気象台のデータでは6時50分に最大瞬間風速38.5メートル。

岩根 洋一郎  鶏は無事でしょうか?心配です。八千代も暴風雨。凪の幼稚園は休園。自分も休みになりました。畑も心配ですね。
猿渡 仁美  久々の大型台風ですね。吹き返しにも注意が必要です。支障物撤去のため止まっている山手線内より
山岡 寛樹  遮るものがないと厳しいですね。

10月15日 在来(伝統ともいう)野菜を思う

今年のサツマイモは自分で育てた苗を使った。紅東は一昨年、ホームセンターで買った苗から育った芋を種芋に使用。安ノウは一昨年、近所の農家から頂いた地元で育った苗から育った芋を種芋にした。紫芋は地元物産展に出品されていた芋を食べないで保存して種芋にした。(5月21日参照)在来野菜の品種の保存のまねごとになる。自分の土地になじませると、収穫が増える気がする。けっこう大変な作業だが、少しずつ拡げてみたい。


<白い感じの芋が紫芋

山岡寛人  自家産の種子などで現在育っているものは次の通り。ホウレンソウ、コリアンダー、ゴーヤ、シソ、大豆、黒豆。サトイモ、ジャガイモ、ネギ、ニラ、ラッキョウ、アサツキ。なお、もうあがってしまったが、キュウリは勝手に芽生えたものが育ってずいぶん収穫できたが、継続を図る前に枯れてしまった。まだあるかもしれない。
山岡 寛樹  どこで生きていくのにも、慣れが必要なのですね。人だけではないようですね。

10月14日 芋ほりをした

サツマイモの紅東と紫芋がだいぶ収穫できた。そして、孫は帰ってしまった。



10月13日 ドングリを拾った

孫が来た。ドングリをたくさん拾った。マテバシイ、コナラ、クヌギ、クリ、スギの球果。

黒川 伸人  いいですねー♪それ使って工作しましょう^_^僕も今日山梨でドングリに松ぼっくりひろって11月にやる工作の準備
猿渡 仁美  マテバシイからクッキーを作ったことがあります(*^^*)
佐藤 和枝  先生なら料理しそうですね(^_^)
小松 千明  ドングリと山猫、どれが一番立派か比べてる(^_^)でも、一番小さくて汚いのが一番と言われて、争うのをやめた話、思い出しました。山猫拝
山岡寛人  ドングリご飯作ろうって言ったら、孫は本気にしていました。マテバシイ(タンニンが少なく可食)でこんど本当に作ってみようかな。
亀井 りゅうこ  いいないいな!
木下 明美  ドングリご飯ホントに作っちゃいそうですね。たのしそうですねぇ、小さいひとと遊ぶ時間。
古家 強  縄文人になれそうですね。
山岡寛人  そういえば、むかし、『きみは縄文人をこえられるか』(1991、民衆社)という実験考古学の本を書きました。
古家 強  縄文時代って、漁労とか農業とか実験考古学活発ですね。
小松 千明  数年前、知り合いのおばあちゃまに教わって、ドングリクッキー作りました。粉にするのが大変でしたがカリカリという食感が美味しかったです。
山岡 寛樹  沢の水にさらし続けて、粉にしてから食べますか?
山岡寛人 マテバシイはタンニンが少なくそのまま可食です。ドングリ類のタンニンを取り除くのは大変です。ドングリを粉にして、木枠に入れ、粉が流されないようにして沢の水を流すのがいいでしょう。清流がなければできませんね。民俗学の本では、木灰とともに煮込むという方法が紹介されています。
山岡寛人 タンニンの量は、スダジイ、コジイは0.1%でかむと甘みを感じます。マテバシイは0.5%で甘みに欠け大味ですが、粒が大きく食べがいがありますね。いわゆるドングリの代表、照葉樹林ではシラカシ、アラカシなどでは4.5%で苦い、コナラは4.8%でだいぶ苦い、山地あるいは東北では低地のミズナラは6.7%、クヌギは1.3%。タンニンは水によく溶けます。縄文人が大量に収穫できたドングリはナラ、カシだったでしょう。水さらしの技術を産み出しました。トチの実は有毒なサポニン、これも水溶性。

10月13日 ソラマメ発芽

ソラマメが発芽した。タマネギは5,6センチに伸びてきた。

10月12日 通院は一日仕事

予約時間はあって無きがごとし。検査後、結果を聞くまでだいぶ時間がかかった。経過は良好とのこと。ひとまず安心した。次は来年三月末に一年検診。いま、館山行きの高速バスを待っている。

古家 強  なんの為の予約かなと思いますね。予約で来た患者さんが順番争いで喧嘩しているのをみたこともあります。先生が丁寧に診察されるのでどうしても時間がずれてしまうので仕方がありませんね。
鈴木 ゆみ江  良好とのこと嬉しいです(*^_^*) でも季節の変わり目です、ご自愛ください。
佐藤 瑞穂  ステント入れてよかったですね!またいつもの生活をEnjoyしてくださいね♪
山岡寛人  前回より直径は小さくなっていました。
古家 強  花鳥諷詠の楽しさで病気なんか忘れてしまいましょう。

10月11日 神田駅に岡本太郎の作品があったと思う

JR神田駅に岡本太郎の壁画があったはずだと思って、途中下車した。改修中で壁面はすべて白いパネルで覆われていて確認できなかった。旧都庁の場合と同じで、無くなってしまうのだろうか?明日は、手術後半年の検診。

荻原 洋介  岡本太郎、神田にありましたか。記憶にないです。私は今、棟方志向を見たいです。
小松 千明  そうなんですか?!銀座にも何かの像がありましたね。絵が良いですね!検査結果、無事でありますように。
八木 惠美子  都庁はどこに隠してしまったのでしょう?ある区役所はほとんど人通りがない地下通路(他の分庁舎につながってる)に寂しく何枚も素敵な油絵が掛ってましたよ、残念だったな。
伊藤嘉子  神田駅にあるとは知りませんでした。生田の吟行ぜひ実現しましょう。汐留は晴れやかな気分で見る事が出来ました。
山岡寛人  都庁の作品はタイルの壁画で、壊されて廃棄されました。岡本太郎もあまりこだわらなかったようです。
山岡寛人  本日入手した『太陽の人・岡本太郎』(1999、JTB)のパブリックアート・ガイドの一覧表にはありませんでした。記憶違いかな?なお、消滅した旧都庁の壁画は記載されていません。
大竹 亮輔  気になったので調べてみました。1958(昭和33年)47歳 4月/国鉄(現在のJR)神田駅地下道に3面のモザイク・タイル壁画を制作。この言葉が、岡本太郎氏の年表にあります。昭和33年4月15日、神田駅には確かに岡本太郎氏のモザイクタイル壁画が、お目見えしました。しかし、それはある広告業者による、6か月〜1年の期間限定の展示だったそうです。(2年はなかったはずとのこと)そのあと壁画は、ある企業にわたり、そこから会社の社員食堂にて飾られたそうです。時間の経過で、そのビルが解体することになり、ビルのオーナーが所持。そして、しばらく倉庫で眠ったのち、近年川崎岡本太郎美術館の所蔵という経緯になったそうです。モザイクタイル壁画と言っても、埋め込み式ではなく、壁に架けるタイプのもので、取り外しが可能だったとのこと。やはり恒久展示ではなく、一過性のものだったようです。
なんて、ネットに書き込みがありましたよ〜。^ ^
山岡寛人  情報ありがとう。記憶違いではなかったのですね。中学生のころのことだったんだ…。かなりインパクトが強かったのですね。小学校高学年のころから中学にかけて、東京中央郵便局(東京駅)に記念切手(初日カバーに親父がはまっていて頼まれたのです)を買いに出かけたり、交通博物館御茶ノ水秋葉原のあいだ、旧万世橋、いまはない)によく行きました。このころ神田も探索したんでしょうね。
大竹 亮輔  先生が中学生の頃からというのは凄い年月ですよね。それだけ人々の中に生きることのできる芸術家は本物ですね‼

10月10日 タマネギ発芽始まる

タマネギの発芽が始まり、1センチほどになってきた。間引きをしながら20センチくらいの苗に仕立ててから畑に定植する。11月の仕事だ。

10月6日 館山吟行句会解散

秋晴になった。漁港の吟行ののち、赤山地下壕跡などを吟行。12時半には句会が終わり、昼食後、拙宅でコーヒータイム。今回つくった句をいくつか。写真はゼロ戦などを隠した壕。

群れの向きぐいつと曲げてしこ鰯   蟻人/
桟橋に伸光号と秋高し   蟻人/
赤山の地層傾ぎて曼珠沙華   蟻人/
島陰の日の射すところ通草かな   蟻人/
海藻を根ごと打ち上げごめ帰る   蟻人/
細長きトンネル抜けて秋の海   蟻人/

山岡 寛樹  「細長きトンネル抜けて秋の海」が分かりやすくて良いです。じょうぶなコンクリですね。
山岡寛人  太平洋戦争末期に作ったと思いますが、鉄骨も太く頑丈にできています。コンクリートもほとんど崩落していません。周辺に10個ほどあったようですが、残っているのはこれだけです。
古家 強  曼珠沙華の句、いいですね。


10月5日 吟行無事終了

心配していた雨もやみ、無事、沖の島吟行も終わり、句会も終わりました。案内をしながらの作句は結構大変です。まあまあのできでした。今夜は漁港近くの民宿泊。明日は、太平洋戦跡関係の吟行です。

古家 強  魚眼レンズですか。なんか地球そのものみたいですね。
山岡 寛樹  沖島の風景ですか?吟行の案内ご苦労様でした。

10月4日 タマネギ・ソラマメを蒔いた

曇りで肌寒い。農作業をまとめてやった。ブロッコリー苗定植、ジャガイモ土寄せ、ホウレンソウ間引き、そして、タマネギとソラマメの播種。明日から地元館山で吟行・宿泊の句会だ。

古家 強  なんかもう晩秋の風情ですね。関西は暑いですが。宿泊吟行と句会面白そうですね。御健吟下さい。
山岡 寛樹  海辺ですか?

10月2日 台風22号接近

二期作目のジャガイモの苗が風であおられて倒れ始めた。雨も強くなってきた。明日は世話をしてやらなければ…。なお、後ろに繁茂しているのはサツマイモ。

古家 強  台風の被害が大きくなければいいですね。
鈴木 ゆみ江  大きな被害がありませんように・・・遠い子どもの頃ですが、収穫したてのホクホクジャガイモの味は忘れられません(*^_^*)
猿渡 仁美  最近台風が多いですね。降り方が尋常でない時があるので怖いです
山岡 寛樹  防風の措置が必要なのですね。大変ですね。
山岡寛人  おかげさまで、たいした被害もなく、台風22号は通り過ぎたようです。